Lightning Reviewの画面構成

概要

Lightning Reviewの画面構成について説明します。

 

スタートページ

Lightning Review起動時に表示されるページを「スタートページ」と呼びます。

スタートページでは、いままでレビューエクスプローラーで表示していた確認対象をワークスペースフォルダとして表示し、レビューの状況を一目で確認できます。さらに、テンプレートを設定することで、工程や状況に合わせたレビューを簡単にスタートページから開始できます。

 

レビュー管理画面

スタートページを閉じた後に表示される画面を「レビュー管理画面」と呼びます。

レビュー管理画面上では、レビュー対象ファイルの登録や指摘事項を一覧で確認することができます。また、レビューファイルの設定やメンバの設定、ピボット分析なども本画面から対象の画面へ遷移して行います。

 

スタートページの画面構成

スタートページの画面構成は以下のとおりです。

_______.png

  • レビューを始める
    レビューの新規作成や既存のレビューファイルを開くことができます。
  • 最近のレビュー
    直近9件の最近開いたレビューファイルを表示し、開くことができます。
  • ワークスペースフォルダ
    詳細は「ワークスペースフォルダでチームのレビューを共有する」を参照ください。
  • 起動時にスタートページを表示
    • チェックを外すと、起動時は「レビュー管理画面」を開きます。
    • 再度チェックしたい場合、「ツール」-「オプション」から「起動時にスタートページを表示」をチェックしてください。
      mceclip0.png

なお、レビューファイルを開いた状態でこのページに移動したい場合は、「ファイル」-「閉じる」を選択してください。

 

レビュー管理画面の構成

Lightning Reviewの画面構成は以下のとおりです。

___________.png

  • 表示ページ切り替え  
    以下の4つのページを切り替えます。
  • アウトラインツリー
    レビュー対象のドキュメントを一覧表示し、アウトラインをツリー構造で表示します。

  • プロパティペイン
    指摘に設定したプロパティを表示し、修正することができます。

  • ステータスバー
    登録した指摘のステータスごとの件数を表示します。

  • 指摘表示ツールバー
    指摘一覧を表示するビューの切り替えやフィルター機能の設定をします。

  • 指摘ビュー
    登録した指摘の一覧を表示します。
    以下の3つのビューを切り替えて表示できます。 
    • タイルビュー
      指摘をタイル状に表示して確認できます。また指摘はアウトライン別にグループ化されているため、指摘の分布、修正状況を確認するのに便利です。
      115006423348_02.png

    • グリッドビュー
      表形式で指摘を並べて確認できます。各指摘に未設定のプロパティがないかを確認できます。
      115006423348_03.png
    • 詳細ビュー
      指摘画像・修正画像をより拡大して確認できます。報告者との指摘内容の確認や、会議室でのレビュー後にメンバ間で指摘内容を確認する際に活用できます。
      115006423348_04.png
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています