概要
ピボット分析ツールを利用して、Lightning Reviewで登録した指摘内容を指定したフィールドごとに件数を集計し、確認することができます。また、対象とするレビューファイルを複数指定することも可能です。ここではピボット分析ツールにて分析する内容や分析方法について説明します。
ピボット分析ツール
ピボット分析ツールでは、分析対象のレビューファイルをまとめて分析したり、集計するフィールドを自由にカスタマイズして件数を表示することができます。
ツールを起動する
ピボット分析ツールを利用するには、以下のどちらかから起動します。
- メニューから起動
[ツール]メニュー - [ピボット分析ツール]を選択します。
ここから起動した場合は、開いているレビューファイルが対象レビューファイルとして設定されます。 - スタートメニューから起動
スタートメニューから[ピボット分析ツール]のショートカットを選択します。
対象レビューファイルを設定する
分析対象とするレビューファイルを設定します。
- 1つのレビューファイルを分析する場合は、対象とするレビューファイルを「ピボット分析ツール」の[レポート]ペインにドラッグ&ドロップします。
- 複数のレビューファイルをまとめて分析する場合は、任意のフォルダに対象とするレビューファイルを格納し、そのフォルダをドラッグ&ドロップします。
集計フィールドを設定する
分析するフィールドの設定やグラフを表示します。
- 初期状態では、「原因工程」と「検出工程」で集計された指摘の件数が表示されます。集計するフィールドを追加する場合は、メニューの[フィールド一覧]アイコンをクリックし、[フィールド一覧]を表示します。
- 表示された[フィールド一覧]ダイアログからフィールドをピボットグリッドにドラッグ&ドロップし、フィールドを追加します。
集計フィールドを削除する
フィールドを削除する場合は、グリッド上のフィールドをフィールド一覧にドラッグ&ドロップします。
グラフを表示する
集計した結果は、メニューの[グラフを表示]アイコンをクリックし、グラフに表示することができます。
集計結果の並び順の変更
出力した集計結果のフィールド内の項目が意図した並び順になっていない場合、項目の並び順を変更することができます。
- [ファイル]メニューの[フィールドの並び順を設定]を選択し、[フィールドの表示順を定義]ダイアログを表示します。
- [フィールド]欄から対象フィールドを選択し、[表示順]に表示された項目の並び順を変更します。項目は改行にて区切ります。変更した並び順は、すべてのレポートに反映されます。
集計結果をコピーする
ピボットグリッドに表示した集計結果をコピーし、Excelなどに貼り付けレポートとして利用することができます。
メニューの[データをコピー]アイコンをクリックします。
※ピボットグリッドのコンテキストメニューから[データをコピー]を選択してもコピーできます。
グラフをコピーする
ピボットグリッドに表示したグラフをコピーし、Excelなどに貼り付けレポートとして利用することができます。
メニューの[グラフをコピー]アイコンをクリックします。
※グラフのコンテキストメニューから[グラフをコピー]を選択してもコピーできます。
インポートする
同じ条件の集計情報をグループ内で共有するような場合は、インポート機能とエクスポート機能を利用します。また、同じレビューファイルでも、集計条件が違うレポートを複数用意しておきたい場合にも、エクスポート機能とインポート機能を利用し、レポートを複製することで対応することができます。
[レポート]ペインから対象のレポートを選択し、メニューの[エクスポート]アイコンをクリックします。
※レポート]ペイン上のコンテキストメニューから[エクスポート]を選択してもエクスポートできます。
エクスポートする
メニューの[インポート]アイコンをクリックします。
※[レポート]ペイン上のコンテキストメニューから[インポート]を選択してもインポートできます。
集計結果からレビューファイルを開く
集計結果から対象のレビューファイルを開くことができます。
- 集計結果で件数が表示されている箇所を選択し、コンテキストメニューの[レビューフィルを開く]を選択します。
- 件数の指摘が登録されているレビューファイルのパスが表示されるので、対象となるレビューファイルを選択し、対象のレビューファイルを開きます。